高野酒造「生原酒」新潟県新潟市
近くのデパートにて「大新潟展」が開催されていました。宮村製麩所の麩を数種類、神尾弁当のえんがわの押し寿司を購入し、頂きました。とても美味しかったです。特にえんがわ寿司は、カルチャーショックを受けるくらいに美味しかったです。もちろん、日本酒も購入しました。生原酒という名前が目に入ります。威勢の良いお兄ちゃんが「今だけのひやおろしです!」と。足が止まりました。数種類の中から、高野酒造の「生原酒」を選択します。
目次
高野酒造
高野酒造は、1899年(明治32年)創業で、120年以上の歴史のある蔵です。豪雪地域の新潟県で、信濃川水系の軟水を利用したお酒を醸造しています。新潟県のお酒は淡麗な味わいの日本酒が多い印象ですが、今回の日本酒は、色合いが淡い琥珀色を醸しており、濃厚な味わいを期待させます。
原材料のお米は新潟県産の「五百万石」を使用しており、新潟県の仕込み水を使い調和のとれた日本酒を醸造します。
生原酒 純米吟醸 ひやおろし
「純米」の定義は、醸造アルコールを使用していないこと、「吟醸」の定義は精米比率が60%以下です。原酒の定義は、アルコール濃度を調節するために「水で薄める」作業をしていないことを示します。
生酒の定義ですが、これには複数の生が存在します。日本酒は通常は、貯蔵前と出荷前の2回火入れをしますが、この火入れを1回もしていないのが本来の生酒です。今回のひやおろし(生詰め酒)は、早春に火入れをしてから低温貯蔵して、夏を越す間に熟成させます。そして秋の瓶詰の時は火入れはせずに出荷するお酒です。冷所保存が必須ですが、お米と麹の風味を感じることができます。
勝手に日本酒品定め
色は、淡い琥珀色で、白ワインのような色合いです。
味は、
甘み 2 うまみ 4 渋み3 酸味 4 苦み4 コクボディ 4 (5段階評価)。生酒ですが、予想通りどっしりとした味わいです。フレッシュなのに、古酒の風格があります。
香りは、松葉の香りが一番近いでしょうか。
お供は、サバの煮つけ(缶詰)で、良い感じでした。