日本酒紀行 日本全国の日本酒を頂き、そのときの思い出と味についてのエッセイです! お酒と健康 お酒は百薬の長と言いますが、健康への害もあります。奥が深いです。 お酒のトリビア 宴会の場で紹介すると皆でニヤリとできるエッセイです。
2022年5月2日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 おこめ 島根県 王祿酒造「純米 超王祿」島根県松江市 中国地方の日本酒といえば、広島県の竹鶴酒造など有名な蔵が数個思い浮かびますが、日本海側の島根、鳥取の酒蔵は、知らない上にイメージもわきません。酒屋の冷蔵庫の中に島根県の名前を見つけたときに、今夜は日本海をイメージしながら […]
2022年3月22日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 おこめ お酒と健康 アルコール性肝臓疾患 ~脂肪肝、肝炎、肝硬変~ 長期間の大量アルコール摂取は、肝臓に様々な影響を及ぼします。アルコール性脂肪肝、アルコール性肝炎、そしてアルコール性肝硬変があります。 アルコール肝臓疾患 脂肪肝は症状が出現することは稀で、エコー検査で見つかることが多 […]
2022年2月16日 / 最終更新日時 : 2022年4月21日 おこめ 滋賀県 福井弥平商店「萩乃露」滋賀県高島市 近くのスーパーで、奥さんが購入してくれました。滋賀県の純米酒は滅多に出会わなかったこともあり、開ける前から少しドキドキします。レベルに「限定酒」とあり、こちらも場を盛り上げます! 滋賀県高島市 高島市は、滋賀県の北西部に […]
2022年1月30日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 おこめ 京都府 増田徳兵衛商店「月の桂」京都市伏見 スーパーのチラシに「月の桂」が大きく宣伝されていました。京都の純米酒ということで、それもアルコール販売の責任者のお勧めとの記載もあり、購入を決めました。京都の街並みを感じることができればなあ、と期待します。 株式会社増田 […]
2022年1月16日 / 最終更新日時 : 2022年1月18日 おこめ 福井県 黒龍酒造「貴醸酒 黒龍」福井県吉田郡水平寺町 1月に入り、とても寒くなったので、ぬる燗が美味しい純米酒を求めて、純米酒の品揃えが充実している酒屋を訪れました。1月という季節柄「生酒」がたくさん並んでいます。そんな中でもひっそりと私の視線を引いたのが「貴醸酒」。甘めの […]
2021年12月25日 / 最終更新日時 : 2022年1月16日 おこめ 山形県 出羽桜酒造「春の淡雪」山形県天童市 新酒とは出来立て、しぼりたてのお酒です。師走になると各地(特に寒い地域)の新酒が酒屋に並びます。出羽桜は山形県の天童市にある酒蔵で、とても寒い地域で醸造されます。そのために11月から新酒がでまわります。今回購入した「春の […]
2021年12月23日 / 最終更新日時 : 2021年12月23日 おこめ お酒と健康 アルコールと骨粗鬆症 骨粗鬆症といえば、女性、特に閉経後の女性に多いです。病的な骨粗鬆症は、ステロイド剤内服による影響が有名ですが、アルコール多飲も大きな骨粗鬆症の危険因子です。 アルコールの影響 アルコール過剰摂取により胃腸からのカルシウム […]
2021年12月4日 / 最終更新日時 : 2022年5月2日 おこめ お酒と健康 初飲酒年齢とアルコール依存症 アルコール依存症とは、アルコールを繰り返し多量に摂取した結果、アルコールに対し依存を形成し、生体の精神的および身体的機能が持続的あるいは慢性的に障害されている状態をいいます。 依存症状には、飲酒したいという強烈な欲求(渇 […]
2021年12月2日 / 最終更新日時 : 2021年12月2日 おこめ 秋田県 木村酒造「純米吟醸 角右衛門」秋田県湯沢市 2021年も12月に入り、師走となりました。寒くなると東北地方の純米酒で、心と体を温めたい気分になります。秋田県の木村酒造は、小野小町生誕の地に由来した「福小町」で有名ですが、今回は「角右衛門」を頂きます。大学時代の友人 […]
2021年11月28日 / 最終更新日時 : 2021年11月30日 おこめ お酒と健康 アルコール分解とビタミン ビタミンとは ビタミン(vitamins)は、極めて微量(1日数μg~数mg)で、いろいろな栄養素、タンパク、糖質、脂質、そしてアルコールを分解するための補助因子、酵素、補酵素として働きます。ヒトはビタミンを合成すること […]